Top#ルータに戻る
L3の機能。
宛先IPアドレスへ通信する際に、送り先をどこにするか
入力パケットをルーティングテーブルによりネクストホップへ転送する。
ネクストホップの一覧
スタティック(手動・静的)とダイナミック(自動)がある。
ルーティングテーブルをダイナミック(自動)にした場合の、ルーティングテーブルを作成するためのルータ間の通信規格
---------- [ Router1 ] ---------
gi 0/1 gi 0/2
192.168.1.1/24 192.168.2.1/24
Router1のルーティングテーブル
| 情報源 | ネットワーク | ネクストホップ | 出力インターフェース |
|---|---|---|---|
| 直接接続 | 192.168.1.0/24 | / | gi 0/1 |
| 直接接続 | 192.168.2.0/24 | / | gi 0/2 |
------ [ Router1 ] --------------- [ Router2 ] 192.168.3.0/24
gi 0/1 gi 0/2
192.168.1.1/24 192.168.2.1/24 192.168.2.2/24
Router1のルーティングテーブル
| 情報源 | ネットワーク | ネクストホップ | 出力インターフェース |
|---|---|---|---|
| 直接接続 | 192.168.1.0/24 | / | gi 0/1 |
| 直接接続 | 192.168.2.0/24 | / | gi 0/2 |
| スタティック | 192.168.3.0/24 | 192.168.2.2 | gi 0/2 |
| ルーティングプロトコル | メトリック (経路の選択基準) | 補足 |
|---|---|---|
| RIP | ホップ数 | 経由するルータの数 |
| OSPF | コスト | コスト値=100 / インターフェイスの帯域値(Mbps)100Mbpsの場合、100/100 = 1 10Mbpsの場合、100/1 = 10 |
| EIGRP | 複合メトリック 帯域幅(bandwidth)、 遅延(delay)、 信頼性(reliability)、 負荷(load)、MTU | 帯域幅などの各値は、show interfaces Xで確認可能sh ip routeで計算されたメトリックが分かる。[ AD値/メトリック ]実際は、帯域幅の大きいパスを使用と覚えればよい EIGRP のメトリック = (帯域幅+遅延)×256 |
| BGP | アトリビュート |
同一宛先へのルーティングテーブルが複数あった場合、最も信頼度の高い情報だけをルーティングテーブルに学習します。
この信頼性を決定するための管理値をアドミニストレーティブディスタンスといいます。
値は、0~255の範囲で、値が小さいほど信頼性が高くなります。
順位の高いルーティングテーブルが消滅したときにのみ、優先順位が低いルーティングテーブルがでます。
| Cisco | Juniper | |
|---|---|---|
| Connected | 0 | 0 |
| Static | 1 | 5 |
| GBP外部(異なるASへのルート | 20 | 170 |
| EIGRP | 90 | |
| OSPF | 110 | 10 |
| RIP v2 | 120 | 100 |
| OSPF外部(再配布されたOSPF) | 150 | |
| EIGRP外部(再配布されたEIGRP) | 170 | |
| BGP内部(同一ASへのルート) | 200 | 170 |
ダイナミックルーティングによる経路のバックアップ経路として、スタティックなルーティング経路をあらかじめ設定しておき、回線障害などの発生によりダイナミックルートが消えたとき、ばやく切り替えられるように設定しておくこと。
具体的には、優先度の低いスタティックルートを作成し、より優先度の高いRIPやOSPFのダイナミックなルートで上書きしておく。
すると、通常は優先度の高いダイナミックルートが選択されるが、回線障害などでダイナミックな経路が消えた瞬間に、自動的にスタティックのルートによるルーティングが開始される。
ripがなくなったら、staticルーティングが現れる。
ip routing router rip network 172.16.0.0 # static をripよりも値の大きい150に変更 ip route 172.16.1.0 255.255.255.0 172.16.3.1 130
| ゲートウェイ | パケットの届け先のIP |
| デフォルトゲートウェイ | ルーティングに当てはまらなかった時の届け先 |
| ホップ数 | 通過するルータの数 |
| コンバージェンス(収束) | ルート情報がネットワーク上のルータに登録されて通信ができる状態 |
Top#ルータに戻る