キャプチャした情報にもとづいて、Wiresharkが生成するもの
| Arrival Time | パケットをキャプチャした時間 |
| Time delta from previous packet | 直前のパケットからこのパケットをキャプチャした時までの経過時間(秒) |
| Time since reference or first frame | 最初のパケットからこのパケットをキャプチャした時までの経過時間(秒) |
| Frame Number | 最初にキャプチャしたパケットの番号を「1」として、その後キャプチャしたパケット番号 |
| Packet Length | パケットのサイズ |
| Capture Length | キャプチャした際のフレームのサイズ |
| Protocols in frame | パケットに含まれているヘッダ |
| Destination | 宛先NICのMACアドレス |
| Source | 送信元NICのMACアドレス |
| Type | Ethernet Ⅱに続くパケットのヘッダ形式 例 IP |
| Version | IPのバージョン。通常は「4」 |
| Header length | IPヘッダーのサイズ。IPヘッダーは通常20バイト。 |
| Differentiated Servies Field | パケットの重要度。Default(QoSなし) |
| Total Legth | パケットの全長。(バイト) |
| Identification | パケットの識別情報 |
| Flags | 「Don't fragment」だと、パケットの分割を禁止する |
| Fragment offset | 分割されたパケットの中で、現在のパケットの位置がバイト単位で表されます。 |
| Time to live | 生存時間(TTL)。ルーターを中継するごとに値が1ずつ減る。Windowsの標準は、TTL 128 |
| Protocol | このIPヘッダーに続くヘッダー形式。例:TCP |
| Header checksum | IPヘッダーのチェックサム。IPヘッダーが壊れているかの確認に使われる。 |
| Source | 送信元のIPアドレス |
| Destination | 宛先のIPアドレス |
| Source port | 送信元のポート番号 |
| Destination port | 宛先のポート番号 |
| Sequence number | シーケンス番号。送信しているTCPセグメントの位置。最初のデータなら「1」 |
| Next Sequence number | 次のシーケンス番号。現在のシーケンス番号に、送信するTCPのデータサイズを足した数字 |
| Acknowlegement number | 確認応答番号 |
| Header length | TCPヘッダのサイズ。通常20バイト。 |
| Flags | |
| Window size | 連続してTCPパケットを受信するための受信バッファ |
| Checksum | TCPヘッダーとセグメントの内容チェック |
| Request Method | HTTPのリクエストメソッド。 例:GET, HEAD, DELETE, PUT, POST |
| Request URI | 取得したいホームページのファイルの場所 |
| Request Version | HTTPのバージョン。例: HTTP1.1 |
| Accept | Webブラウザで利用可能なドキュメントの種類 |
| Accept-Language | Webブラウザで利用可能な言語 |
| Accept-Encoding | Webブラウザで利用可能なデータの表現形式 |
| User-Agent | 利用しているWebブラウザーの情報 |
| Host | 接続先のWebサーバ |
| Connection | 接続に関する指定 |